●登山記録のHP
(クリックすれば見られます。)
・日光白根山登山(2023.10.27)
・鳴虫山登山(2023.3.15)
・篠井冨谷連峰(2022.3.11)
・筑波山(その3)(2021.11.26)
・三本槍岳・朝日岳(2021.10.4)
・雨巻山(その2)(2021.5.24)
・筑波山(その2)(2021.4.12)
・晃石山(その2)(2021.1.13)
・茶臼岳(2020.10.8)
・古賀志山(2020.9.28)
・鶏頂山(2020.8.4)
・羽黒山(2020.7.22)
・八溝山(2020.7.13/11.6)
・晃石山(その1)(2020.4.2)
・加波山(2020.3.5)
・雨巻山(その1)(2020.1.10)

【各コースの所要時間】
・【登り】筑波山神社から~女体山山頂(白雲橋コース)---------------------110分
・女体山山頂~御幸ヶ原----------------------------------------------------15分
・御幸ヶ原~男体山 往復---------------------------------------------------25分
・【下り】御幸ヶ原から~筑波山神社(御幸ヶ原コース)---------------------80分

★所要時間は、登山ガイドの標準所要時間とほぼ同じ時間になりました。今回は2本のステッキを使用して、膝をかばっての歩行でしたが、膝を故障する5年前までは、標準所要時間より2~3割程度、時間を短縮して走破していましたので、やはり5年間のブランクを痛感しました。




★見たい番号をクリックするとその番号へジャンプします。

①.大鳥居


    

・筑波山神社の300mぐらい手前に変則の交差点にあります。筑波山神社へ行くには鳥居を下を通ります。




②.筑波山駐車場


    

・手前には、市営駐車場が数か所ありますが、登山口に近いこの筑波山神社駐車場まで来ました。10時30分ごろ到着しましたが、7~8割程度 車がありました。駐車料金は1日で500円でした。この駐車場の海抜は約250mなので女体山は海抜877mなので、高度差約600mの登山となりました。



    

・駐車場から北東方向に見える筑波山神社に向かって歩きだしました。



    

・すぐに神社の参道の脇に出ました。




③.筑波山神社【登山開始】


    

・荘厳な感じの立派な神社です。手水の作法を最近、覚えたので、ぜひ、今回実施しようと思っていましたが、新型コロナウイルスのため、 ひしゃくが使用禁止のため出来なく残念でした。 トイレはケーブルカー乗り場の方にあります。



    

・君が代でうたわれている「さざれ石」です。普通、物理の常識では、岩は砕けるものですが、このさざれ石はその常識に反して小石が固まって出来た摩訶不思議な貴重な石です。




④「白雲橋コース」登山口【筑波山神社から約1分】


    

・筑波山神社の東方面にある登山道に歩き出すと、すぐこの愛宕山神社の前を通ります。



    

愛宕山神社を過ぎるとすぐ正面に少し古くなった登山道の標識があります。女体山山頂へ向かうので、矢印どおり左方面に向かいます。



  

・正面にある登山道に小さな鳥居があります。これから先は樹木で覆われた山中の登山道となります。



  

・登山道の最初はこのような階段のような道が続きました。




⑤.「酒迎場」【筑波山神社から約10分】


  

・登山道を歩き始めて、10分程度で、登山道に分岐点があります。右手はケーブルカーの駅「つつじヶ丘駅」へ行くコースで、今回は白雲橋コースなので左側へ進みました。




⑥.「白蛇弁天」【筑波山神社から約15分】


    

・登山道の左側にある「はくじゃべんてん」があります。白い蛇が住んでいるといわれ、この白蛇を見ると財をなすといわれているそうです。 私はこの場所を何度も通っていましたが、残念な事に、これまで見ると財をなすと言われる白蛇を見たことがありません。



    

・登山道はこんな感じの大木の根が張った比較的歩きやすい道となっています。



    

・このような標識は2箇所にありました。これはこの先にあるロープウェイを使用した人が、間違って筑波山神社に行かないように注意を喚起しているものです。



⑦.弁慶茶屋跡【筑波山神社から約70分】


    

・ここで、ロープウエイの「つつじヶ丘駅」からの登山者と合流しましす。



    

・かつてはジュースや土産品などを販売していた小さな店があったことを記憶しています。今は空き地になっていて、5月のような温かい快晴の天気のためか、登山者とロープウエイ の客が大勢おりました。



    

・樹木に覆われ、展望は良くありません。この辺で高度は約710mのようです。あと約150m登れば女体山の山頂です。




⑧.弁慶岩など奇岩【筑波山神社から約75分】

・この白雲橋登山ルートには多くの奇岩・怪石の名所があります。主なものを掲載しました。


    

・【弁慶七戻り】
頭上の岩が今にも落ちそうで弁慶も七戻りしたといわれています。聖と俗を分ける門だともいわれているそうです。


 

・【母の胎内くぐり】
筑波山禅定(修験の行)の行場の一つで、岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しているといわれているそうです。

・【陰陽石】
陰と陽、相反する二つの巨大な岩が寄り添うようにそびえ立っています。



    

・海抜750mと表示されています。約90分経過しました。筑波山神社(海抜260m)から約500m登った計算で、女体山山頂(海抜877m)まで約120m程度の登りとなりました。
この辺の登山道から岩の上を歩く箇所が多くなります。



・【出船入船】
左の岩は船の舳先、右の岩は船尾のようで石の姿がまるで出てゆく船と入ってくる船が並んでいるように見えることから、船玉神を祀っているそうです。

・【裏面大福】 割れ目で分割された岩の様子が、その名のとおり、大黒様が大きな袋を背負っている姿を後ろから見ているように見えるような気がします。

・読み【北斗岩】
天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味しているといわれ、空に向かってそびえ立っています。

・【屏風岩】 正面の岩が屏風岩ではなく、写真では一部しか写っていませんが、左側の壁のように見える岩が屏風岩のようです。



    

・この辺から山頂にかけては、大きな岩が多く、急斜面も多くなりました。特別に危険な箇所はありませんが、岩場なので足を滑らさないよう注意して登りました。




⑨.女体山山頂【筑波山神社から約110分】


    

・山頂には人があふれていて、順番待ちの状態でした。



    

・三角点の石碑の傍に日本百名山の石碑がありました。



    

・「筑波山神社本殿」がありました。



    

【ガマ石】
御幸ヶ原への下りの登山道の途中にあります。カエルが口を開いているように見えます。口の中には小石が投げ入れられていました。その昔、永井兵助が「ガマの油売り口上」を考え出した場所といわれていることからこの名がついたそうです。



    

・カタクリの名所になっている様です。平地では花が咲き始めていますが、この場所は海抜が高いため、まだ時期が早いようで、全く花は咲いていませんでした。


⑩.美幸ヶ原【筑波山神社から約2時間10分】


    

・大勢の登山客いました。ケーブルカーの終点になっています。50年以上前からある懐かしいコマ展望台がありましたが、今は回転はしていないようです。     トイレは男体山の登山口の方にあります。



    

・北北東方面に加波山が見えました。


⑪.男体山山頂まで往復【御幸ヶ原から約25分】


    

・御幸ヶ原からの男体山への登山道です。



    

・階段が多い登山道は歩きやすく、約10分程度で、簡単に山頂に行くことが出来ました。



    

・男体山山頂にある「男体山御本殿」のようです。



    

男体山山頂(871m)から真東に見える女体山(877m)です。女体山の方が6mほど高いようです。


⑫御幸ヶ原【下山開始】


    

・カーブルカー駅の西側の登山道を南方面に下り始めます。



    

・最初はこのように木の階段が作られているところが多くあります。



    

・標識があり御幸ヶ原まで.0.5km、筑波山神社までは1.6kmと表示されています。【御幸ヶ原から約20分】



⑬.「男女川」【御幸ヶ原から約23分】


    

・男女川とかいて「みなのがわ」と読みます。桜川に流れこむ男女川の源流のようです。男女川は百人一首で第57代陽成天皇が好きな人への思いを詠んだといわれている有名な場所のようです。



    

・御幸ヶ原0.7km、筑波山神社1.4kmの表示がありました。ちょうど1/3、下った計算となります。【御幸ヶ原から約27分】



    

・登山道の途中、ケーブルカーの軌道が見えるところがあります。




⑭.「桜塚」【御幸ヶ原から約55分】


    

・大きい石柱があります。桜塚と不思議な名前がついています。



⑮.「宮脇駅」【御幸ヶ原から約75分】


    

・「宮脇駅」が登山道の右手に見えます。御幸ヶ原を往復するケーブルカーの発着する駅です。下山もほぼ終了です。



⑯.「筑波山神社」 【御幸ヶ原から約80分】


    

・ケーブルカー駅から下ると左手に筑波山神社がみえました。駐車場まで歩いて登山終了です。



・筑波山はこれまで、いろいろなルートで登っていますが、今回の【筑波山神社】~【白雲橋コース】~【女体山】~【御幸ヶ原】~【男体山・往復】~【御幸ヶ原】~【筑波山神社】 のコースが奇岩・怪石の名所やロープウエイの乗客とあったりと、単純な山歩きと違った楽しみがあり、私の一番のコースとなっています。今回、春のような暖かい天気に恵まれ、5年ぶりの筑波山往復の登山で、標準所要時間をどおりの登り・下りとなりましたが、膝に不具合もなく楽しく登山の1日となりました。



以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。






★別のコース2件の「筑波山登山」のホームページも掲載しています。

   
 ←左の画像をクリックすれば
「登り:男の川登山道、下り:ユースホステル跡登山道」のホームページが見られます。
 ←左の画像をクリックすれば
「登り:男の川登山道、下り:筑波高原キャンプ場・女体山コース」のホームページが見られます。





上記以外にHPとYouTubeを作成しておりますので、お手すきの際にでも見て
いただければ幸いです。 (矢印をクリックすれば、見られます。)

pomp
pomp



Copyright (c) 2020 tossan All rights reserved.
inserted by FC2 system